|
|
|
 |
国名・地名を読んでみよう! |
|
|
国名編(1) 全30問 |
出題例 独逸・英吉利・亜爾然丁など |
|
|
国名編(2) 全30問 |
出題例 埃及・花瑠瑠・剣橋など |
|
|
国名編(3) 全30問 |
出題例 漢堡・海地・象牙海岸など |
|
|
国名編(4) 全30問 |
出題例 雅典・聖林・月即別など |
|
|
国名編(5) 全30問 |
出題例 央州・桜府・聖市など |
|
|
国名編(6) 全30問 |
出題例 晩香波・雪特尼・俺特担など |
|
|
 |
 |
 |
さかなへんの漢字を読んでみよう! |
|
|
さかなへん編(1) 全30問 |
出題例 鰯・鰹・鮹など |
|
|
さかなへん編(2) 全30問 |
出題例 鯑・鮗・鯒など |
|
|
さかなへん編(3) 全20問 |
出題例 鼈・鮚など |
|
|
 |
 |
 |
魚・海の生き物の漢字を読んでみよう! |
|
|
魚・海の生き物編(1)
全30問 |
出題例 海月・秋刀魚・翻車魚など |
|
|
魚・海の生き物編(2)
全30問 |
出題例 海鷂魚・柳葉魚・石牡丹など |
|
|
魚・海の生き物編(3)
全30問 |
出題例 王餘魚・石決明・海扇など |
|
|
 |
 |
 |
鳥の名前を読んでみよう! |
|
|
「ほととぎす」 こう読む漢字はたくさんあります。 |
|
|
鳥の名前編(1) 全30問 |
出題例 家鴨・信天翁・雲雀など |
|
|
鳥の名前編(2) 全30問 |
出題例 昔鳥・金糸雀・桃花鳥など |
|
|
 |
 |
 |
動物の名前を読んでみよう! |
|
|
水生哺乳類は似ているものが多く、混乱しますね。
は虫類・両生類もこのカテゴリーに入ってます。 |
|
|
動物編(1) 全30問 |
出題例 海豹・海豚・海象など |
|
|
動物編(2) 全30問 |
出題例 石竜子・羚羊・倉鼠など |
|
|
動物編(3) 全30問 |
出題例 樹懶・大熊猫など |
|
|
 |
 |
 |
昆虫の名前を読んでみよう! |
|
|
虫だけに、結構気持ち悪い名前も続きます。 |
|
|
昆虫編(1) 全30問 |
出題例 椿象・水馬・天牛など |
|
|
昆虫編(2) 全30問 |
出題例 孑孑・絡新婦・寒蝉など |
|
|
 |
 |
 |
音楽関係 読めるかな? |
|
|
音楽編(3)は、中国語ではどう読むの?になるかもしれません。
参考程度にどうぞ。 |
|
|
音楽編(1) 全20問 |
出題例 手風琴・提琴・自鳴琴など |
|
|
音楽編(2) 全30問 |
出題例 交響曲・夜想曲・遁走曲など |
|
|
音楽編(3) 全10問 |
中国語での楽器名を一部載せてみました |
|
|
 |
 |
 |
スポーツ・球技の名前を読んでみよう! |
|
|
ベースボールを「野球」と訳したのは、正岡子規なのか、無名の中馬庚なのか?
諸説いろいろあるようですが、中馬庚さんという説が有力なようですね。
球技系は漢字の意味を考えると答えが出るものが多いように思います。 |
|
|
球技編 全20問 |
|
|
|
 |
 |
 |
野菜・果物の名前を読んでみよう! |
|
|
野菜・果物編(1) 全30問 |
出題例 檸檬・糸瓜・蚕豆など |
|
|
野菜・果物編(2) 全30問 |
出題例 大蒜・山葵・玉蜀黍など |
|
|
野菜・果物編(3) 全30問 |
出題例 甘蕉・扁桃・鹿尾菜など |
|
|
野菜・果物編(4) 全30問 |
出題例 陸蓮根・鳳梨・覆盆子など |
|
|
 |
 |
 |
植物の名前を読んでみよう! |
|
|
花の名前は、元々難読なものが多いですね。
美しい漢字を使っているものが多く、見ているだけで癒されます。 |
|
|
植物編(1) 全30問 |
出題例 向日葵・馬酔木・秋桜など |
|
|
植物編(2) 全30問 |
出題例 満天星・接骨木・柘榴など |
|
|
植物編(3) 全30問 |
出題例 瞿麦・寄生木・罌粟など |
|
|
植物編(4) 全30問 |
出題例 風信子・燕子花・牽牛花など |
|
|
植物編(5) 全30問 |
出題例 虎耳草・鳶尾草・泪夫藍など |
|
|
植物編(6) 全30問 |
出題例 虎刺・蘿蔔・仙毛欅など |
|
|
植物編(7) 全30問 |
出題例 金合歓・鳳尾松・側金盞花など |
|
|
植物編(8) 全30問 |
出題例 石花菜・鉄脚梨・十大功労など |
|
|
植物編(9) 全30問 |
出題例 胡枝子・染指草・珍珠花など |
|
|
 |
 |
 |
きへんの漢字を読んでみよう! |
|
|
きへん〈1〉から〈3〉は植物名。
〈4〉以降はそれ以外のきへんの漢字の訓読みになります。 |
|
|
きへん編(1) 全30問 |
出題例 椛・柊・橡・柊など |
|
|
きへん編(2) 全30問 |
出題例 梧・楊・楓・椒など |
|
|
きへん編(3) 全21問 |
出題例 槲・樒・橡・楪など |
|
|
きへん編(4) 全30問 |
出題例 槽・柵・械・標など |
|
|
 |
 |
 |
くさかんむりの漢字を読んでみよう! |
|
|
訓読みだけの出題です。同じ文字でも読み方が違う場合には、
答えを変えて出題してます。 |
|
|
くさかんむり編(1)
全30問 |
出題例 苺・芒・蕨・薤など |
|
|
くさかんむり編(2)
全30問 |
出題例 薯・蓬・葛・蕊など |
|
|
くさかんむり編(3)
全30問 |
出題例 薊・薺・葫・蒜など |
|
|
くさかんむり編(4)
全30問 |
出題例 萍・苳・莚・蘗など |
|
|
 |
 |
 |
あめかんむりの漢字を読んでみよう! |
|
|
あめかんむり編(1)
全21問 |
出題例 霰・霙・霞・電など |
|
|
 |
 |
 |
数量単位の漢字を読んでみよう! |
|
|
一定の法則があります。法則を覚えれば答えが出ます。
ちなみに、使われてない単位もあります。 |
|
|
数量単位編(1) 全29問 |
出題例 粁・瓱・呎など |
|
|
 |
 |
 |
外来語を読んでみよう! |
|
|
当て字が多いためか、比較的そのまま読める漢字が多いです。 |
|
|
外来語編(1) 全30問 |
出題例 曹達・乾蒸餅など。
食べ物系外来語が中心です。。 |
|
|
外来語編(2) 全30問 |
出題例 女無天・麵麭・豚脂など。
食べ物系多いです。 |
|
|
外来語編(3) 全30問 |
出題例 青玉・金剛石・鸚鵡螺化石など。
宝石、鉱物系。 |
|
|
外来語編(4) 全30問 |
出題例 発条・混凝土・土瀝青など。 |
|
|
外来語編(5) 全30問 |
出題例 哨吶・喞筒・莫大小など。 |
|
|
外来語編(6) 全30問 |
出題例 老頭児・舷梯・獅子女など。 |
|
|
 |
 |
 |
頓知のきいた言葉と珍しい苗字を読んでみよう! |
|
|
語呂合わせや「なるほど!」とうなりそうな洒落た言葉があります。
苗字はテストには出ませんし、テストではたぶん不正解になる漢字です。
日本の文化をひもとくための、話の種にはなるかも?
問題数は少ないですが、興味のある方は、チャレンジしてみてください。
一応、 「解説ページ」 用意してみました。
問題にできなかったものありますので、よろしければそちらもどうぞ。 |
|
|
頓知・苗字編(17)
全16問 |
出題例 海海海海海・月見里・小鳥遊など |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|