現在ではなじみ深い都道府県。この形に整理されたのは、1943年。
1947年に地方自治法が制定され、地方公共団体として位置づけられたそうです。
1972年に、アメリカから沖縄が返還され、現在の「1都1道2府43県」となってます。
この歴史は意外に浅いんですね。
とはいうものの、原型は明治時代の廃藩置県。1871年です。

では、廃藩置県前は一体どういう行政区分だったんでしょう?

藩の名前は、多くの言葉に残っています。

「尾張名古屋は城で持つ」「信濃そば」「甲斐の虎」「阿波踊り」「豊後アジ」「因幡の白ウサギ」「加賀百万石」などなど…
藩の名前が使われていることばはたくさんあります。
よく聞く場所だけど、あれっていったいどこにあるんだっけ??
そんな疑問をお持ちになった方も多いのではないかと思います。
お暇でしたら、ゲーム感覚で楽しく遊んでみてください★

遊び方は簡単です。問題の場所をクリックするだけ。
行政区分としては70あります。
70も答える時間ない方は、10問を選択してみてください。ランダム出題になります。
音が出ますので、音を出したくない方はご注意くださいね。

明治元年、陸奥は陸前・陸中・陸奥・岩代・磐城に、出羽は、羽前・羽後にわかれています。


都道府県バージョンもあります。
都道府県ゲーム Ver1(県名当て)
都道府県ゲーム Ver2(こちら県庁所在地)

漢字ゲーム

Home